今年もよろしくお願いします。

2023.01.30更新

こんにちは

今年に入り、早くも1ヶ月が過ぎました。

2月10日は開院日の為お休みとなっています。

去年の11月よりネット予約が始まり、自動会計機も導入しました。

3ヶ月が経ち、スタッフも少しずつ慣れてきました。

今後とも事前予約を宜しくお願いします。

藤原

完全予約制になりました

2022.11.11更新

初めまして、検査の鏡です。

当院は11月より完全予約制になりました。

患者様の待ち時間短縮やコロナ禍における密回避、利便性向上のため導入致しました。

お手数をおかけしますが、インターネットから登録した上でご予約お願い致します。

また、お会計の効率化を図るために自動精算機も採り入れたため、重ねて宜しくお願い致します。

寒くなってまいりましたが、風邪などひかれませんように気を付けて下さい。

紫外線対策

2022.08.09更新

初めまして、受付の三木です。

今年は例年に比べ特に暑く、夜は大雨が降ったりと蒸し暑いことが多いですね。

クーラーの効いている部屋から外に出るとあまりの暑さに驚きます。

出勤する時から日差しが強いため私は紫外線対策として、日焼け止めやアームカバーを使用しています。

ここで、忘れがちなのが眼の紫外線対策です。過度の紫外線は眼の病気のリスクにも繋がることもあるためサングラスや帽子がお勧めです。

日が出ていなくても紫外線はあるため涼しくなってからも継続したいですね。

まだまだ暑い日が続きますが、皆様体調にお気を付けてお過ごしください。

 

 

春は出会いと別れ、そして花粉症・・

2022.04.04更新

検査の吉田です。

コロナ禍に入って3度目の春となりましたね。

卒業、入学と出会いと別れの季節ですが、今年もコロナの影響で行事の延期や自粛などあるようです。

せっかくの記念すべき日、早く通常通り行えるようにコロナの終息を願うばかりです。

 

そして春といえば、厄介なのが花粉症ですね…

1月頃からスギ花粉が飛び始め、ヒノキ、イネとしばらく続きます。

薬での治療と並行して、アレルギー物質を取り込まない工夫もしていきましょう。

外出の際にマスクや保護眼鏡を使用したりすることは、花粉と共にコロナ感染への防御にもなりますね。

また帰宅した際には、上着の花粉を払って部屋の中に持ち込まないようにしたり、手洗いうがいも忘れずに行いましょう。

だいぶ春らしい陽気になってきましたが、まだまだ気温が低い日もあるようです。

皆様体調にはお気を付けください。

明けましておめでとうございます。

2022.01.11更新

検査員の藤原です。

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

コロナもなかなか終息せず、変異しオミクロン株と言う訳の分からないものが増えてきてます。

まん延防止になる前に個々でも細心の注意を払っていきたいと思います。

コロナによって子供たちの学校行事やイベントが出来なくて残念でなりません。

早くコロナが終息して欲しいと願います。

秋の花粉症

2021.09.08更新

検査の浜名です。

皆様、秋の花粉症は大丈夫ですか?

 

8月下旬から10月にかけて飛散する主な花粉は、イネ科の植物、ブタクサ、ヨモギなどです。

私はイネ科のアレルギーがひどく、既に目頭と下まぶたの縁の痒みに悩まされています。

擦ったりはせずに早めに点眼薬や内服薬を使って乗り切りましょう。

 

急に涼しくなったので体調にもお気をつけください。

 

ステイホーム

2021.08.24更新

こんにちは。受付の関口です。

 

ステイホームも早一年半になります。

 

皆さんおうち時間をどうお過ごしでしょうか?

 

最近は悪天候のため庭で遊べず、子供たちと家で過ごす方法ももうネタ切れになってきました、、、ついつい子供の観ているタブレットやゲームの時間ルールをゆるくしてしまいます。

 

ステイホームで大人も子供も以前よりスマホやタブレット、ゲームに触れる時間が長くなったように思います。

しかし、長時間の使用は眼精疲労につながります。

集中して近くのものを見ていると目の筋肉がずっと緊張している状態になるため、筋肉が疲れてしまい眼精疲労が起こります。目が痛くなり、頭痛を引き起こすこともあります。こまめに目を休めたり、ホットタオルを目にあてて温めてあげると良いです。

【ホットタオルの作り方】①タオルをよく濡らし、よく絞る ②500Wで30秒(やけどしないよう注意) 

目にあてるときは押し付けずに、3分程度たったら目から外しましょう。

 

子供はスマホやゲームによる目の近視化も心配ですね。

もし30分続けて観ていたら、5分休憩して目を休ませてあげると良いです。休憩の時はなるべく遠くを見ましょう。

 

ステイホームはまだ続きそうですね。おすすめのおうち時間の過ごし方があったら教えてください🌸

まだまだ心配な状況が続きますが、体調を崩されないようお身体をご自愛ください。

7月・8月の休診お知らせ

2021.07.16更新

皆さんこんにちは。受付の塚田です。

最近一段と蒸し暑くなってまいりましたね…!

今年も熱中症にならないよう、こまめな水分補給を心がけていきましょう。(クリニック内にはお水の用意もございますので、お気軽にお声がけください!)

 

さて、今年はオリンピックの影響で祝日が移動になったため、7月22日(木)~7月25日(日)が休診となります。

また、8月8日(日)~8月15日(日)は夏季休診です。

ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

 

まだまだコロナが収束せず、おでかけも出来ない日が続いていますが、皆さんは休日をどのように過ごしていらっしゃいますか?

わたしは動画配信サービスをいくつか登録し、朝からずっとドラマや映画を観ています。

興味のあるものはほとんど見尽くしてしまったので、今後は新しいジャンルに挑戦する予定です。

昔はホラー映画が苦手で観られなかったのですが、海外のものなら観られるということに最近気が付いたので、今年の夏は暑さを吹き飛ばすためにもホラー系をたくさん観てみようと思いますstar

何かおすすめの作品がございましたら、ぜひ教えていただければ嬉しいですflower

花粉症

2021.03.03更新

こんにちは!受付の飯塚です。

寒暖差が激しい今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか?

桃の花がきれいに咲いていますが…花粉症の時期になりました。

群馬県の花粉飛散量は昨年よりもやや多い予想になっています。

私自身も2週間前から症状がでていて、ティッシュが手放せません。

毎年花粉症の時期に当院でおすすめしているみかんヨーグルトの試飲はコロナの感染予防のため中止しています。

レシピはお渡しできますので、スタッフに声をかけてください!

 

 

明けましておめでとうございます

2021.01.12更新

受付の青木です。

明けましておめでとうございますcow 今年も宜しくお願い致します。

コロナ禍で皆様もご不安が続いているかと思います。

当院では1月より感染対策で空気清浄機を各部屋に設置いたしました。また、引き続き患者様の検温の実施や滞在時間を減らせるように工夫もしております。混雑時には一度外出も可能です。何かご不安やご不明な点がありましたら。いつでもお気軽にスタッフまでお声かけ下さい。

皆様が安心して通院できるクリニックになるように今後もスタッフ一同、頑張ってまいります。nico