秋の体調

2019.09.12更新

こんにちは、受付の関口です。

9月に入り、晴れたり曇ったり突然雨が降ったりとなんだか忙しいお天気が続きますね。
朝晩も涼しくなり、昼との気温差に体調を崩されたりしていませんか?

実は暑さが厳しい盛夏よりも、この時期の気温差のほうが人の身体にはこたえるそうで秋バテとも言われるようです。秋バテは夏の疲れと寒暖差による内臓の冷えによるものなので、温かい物を食べたり体を温めると良いそうですよ。最近よく聞かれるようになった寒暖差アレルギーも、寒いと感じたら体を温めると症状が軽減するそうです。

私ごとですが、今年は牧場へよく出掛けます^ ^
長野方面へ行くと素敵な牧場があって、広大な敷地を子供と一緒に駆け回ったり、乗馬体験をしたり。ピザを食べたり。
非日常な空間でリフレッシュできるのでオススメです♪長門牧場

寒暖差に負けず体調を整えて、来たる秋の季節をさらに楽しみたいですね!
皆様も充実した楽しい毎日お過ごし下さい♪

下之城町内夏祭り

2019.08.25更新

こんにちは!検査員の小島です。
夏生まれなのに夏は暑くてとても苦手です。
厳しい暑さが続いていますが皆さま何卒ご自愛ください。
先日、下之城第一町内(球友会様)主催のお祭りに下之城眼科も協賛させて頂きました。 2年に1度のお祭りだそうで、本格的なマジックショーや景品が当たる抽選会などのイベントが行われ、多くの町内の方々で賑わいました。焼きそば、唐揚げ、かき氷、らくがきせんべい、焼きまんじゅう、茶蔵坊さんのマフィンなど数多くの出店が並びました。

公園の中心に建てられた大きな櫓の周りを囲んでの盆踊りも、お誘い頂き一緒に踊らせていただきました!実は人生初の盆踊りだったので見よう見まねで踊っていましたが、もう後半はすっかり覚えてマスターしましたよ!笑  最後は約30分間踊り続ける伝統の二段落とし。お祭りに来ていたほとんどの方が一斉に櫓を囲み、同じ動きで一緒に盛り上がるというこの上ない一体感を味わうことができました。

私自身とても楽しい時間を過ごす事ができましたし、何より皆さんが本当に楽しそうに踊っている様子を見て下之城町は活気溢れる素敵な町だなと感じました。
また再来年機会がありましたら是非お手伝いさせて頂けたらと思います。球友会の皆さま、町内会の皆さま、ありがとうございました!!

.

.

..

.

紫外線対策

2019.07.08更新

こんにちは!受付の塚田です。
最近はすっかり日も伸びて、うっすらと夏の匂いがし始めましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

夏といえば紫外線対策です。
日焼け止めは欠かさず塗っているけれど、眼の紫外線対策はしていない、という方は多いのではないでしょうか。
過度な紫外線は、白内障や加齢性黄斑変性といった、眼の病気の原因にもなってしまいます。
その予防としておすすめなのが、今やお洒落アイテムとしても使われているサングラスです。
注意しなければならないのは、「レンズの色が濃い=紫外線を通しにくい」ではないということ。
きちんと紫外線透過率が低いもの(表示が「紫外線カット率」であれば値が高いもの)を選び、眼の保護をしっかりしていきましょう。

実はわたしも最近サングラスを購入したのですが、次に気になっているのが「髪の毛の日焼け止め」です。まだまだ未知の領域なので、なかなか手を出せずにいます…。使ったことがある方、ぜひ使用感を教えていただけたら嬉しいです!

桜が咲き始めました

2019.03.31更新

はじめまして!受付の飯塚です。
最近だんだん暖かい日も増え桜が咲き始めましたflower2が花粉症がピークになってきていますね!
私もマスクが手放せなくなっています。
花粉症対策でメガネを使用すると効果的と言われています。手術後の保護メガネも使えますので取っておくと毎年使えます。また湿度を50%室温を20〜25度にするのも有効的みたいですよ!
前回もご紹介しました、みかんヨーグルトorangeをたくさんの患者様に試飲していただいております。飲みやすいので是非ご興味ある方は受付や診察室でお声をかけてください。

花粉症の時期がやってきました!

2019.02.13更新

こんにちは!受付の青木です。
まだまだ寒い日が続きますね。今年は風邪対策にお家ではちみつレモン作ってみました!レモンのクエン酸で疲労回復とビタミンCによる免疫力強化など色々と効果があるようです( ´∀`)私は温かい紅茶に入れて飲んでいます!
さて、今年も花粉の時期がやってきました!早い方はもう症状がでている方もいるのではないでしょうか?花粉の飛散量は多いようです(>_<)
当院では2月より毎年好評いただいております、みかんヨーグルトorangeはじめております!レシピもありますのでお気軽にお声かけください!

寒さに注意を

2019.01.12更新

新年明けましておめでとうございます!
受付の齋藤です。
当院では1月4日より診療を行っています。
皆様が安心して通えるクリニックを目指し、今年も精一杯努めてまいりますのでよろしくお願い致します。
さて、年明けとともに寒さがより一層厳しくなったと感じます。
寒さ対策として「首3つを冷やさないこと」を心がけましょう。首3つとは「首」「手首」「足首」のことです。他の身体の部位に比べ皮膚が薄いため寒さを感じやすいそうです。
皆様に快適に過ごしていただけるよう、クリニック内は温度調節をしていますが、寒さを感じる場合はスタッフにお声掛けください。ひざ掛けもご用意してますのでお気軽にお申し付けください(´ー`*)

目のお手入れ

2018.12.10更新

こんにちは!看護師の松沢てす。

暖冬と言われていましたがすっかり寒さが厳しくなってきましたね。先週風邪を引いてしまいましたので皆様もお気をつけください( ˊᵕˋ 😉

 

さて、目のお手入れですが私は最近アイシャンプーを初めした!髪は毎日シャンプーするけれど目もシャンプーをすると良いということを眼科に勤めて初めて知りました。まつ毛にもダニが発生することがあり、目のゴロゴロや痒み、ものもらいになりやすいのもまつ毛ダニが原因のことがあるそうです。

アイシャンプーをすることでまつ毛ダニ除去にもなり、目もスッキリするのでおすすめです!美容液成分が入ってるものもあり、男性は勿論女性には嬉しいものですね!

来院時、分からないことがあればお聞きください!できる限りサポートしていきたいと思います(^ ^)

 

 

 

季節の変わり目は要注意

2018.11.05更新

こんにちは。看護師の小須田です。

季節の変わり目で、最近は肌寒い日も増えましたね。

空気が乾燥してくると、目の表面から涙液が蒸発しやすくなります。ドライアイの方にとって、秋から冬は症状が悪化することがあるため、要注意です!

乾燥する季節は、出来るだけ加湿しましょう。

下之城眼科クリニックでも、加湿器を多く設置しています。

目が疲れた時は休憩をはさみ、時にはホットタオルで目を温めるのもオススメです。

 

来院された際にも、分からない事があれば何でもお聞きください。o(^▽^)o

 

 

お勉強会

2018.09.18更新

すっかり夏も過ぎ去って涼しい日が多くなりましたね!秋はなんだか切ない季節ですね。。この季節が結構好きな看護師の岡本です!

今日、看護婦長さんの岩渕さんと話しているときに「そろそろコメディカルの申し込みの時期だね」とお話がありました。もうそんな時期か!と驚きました。と、いうのも去年私を含め数人のスタッフがコメディカルというお勉強会に行かせていただきました。お勉強会では眼科の専門的な知識から最新の眼科情報など幅広く学ばさせていただきました。行きや帰りの電車で楽しくお喋りしながら通ったのも思い出の1つですね!

これからも学んだことをしっかり活かして、患者様が笑顔で安心できるようにサポートしていきたいです(●・ω・)

 

学会に出席して来ました。

2018.07.08更新

ORTの保坂です。

先日、JSCRS(日本白内障屈折矯正手術学会)に出席して来ました。日曜日のみ出席でしたが視能訓練士プログラムの講演があり、術前検査など日頃行っている検査の確認や他施設で行なっている方法など大変参考になりました。

その後、学会に出席されていた太田院長と合流し、アルコン 社主催で当院でも行なっているLenSx(フェムトセカンドレーザー白内障手術)のセミナーに参加させていただきました。講演された先生方の各施設で行われている手術方法を聴く事が出来ました。

ほぼ一日がかりになりましたが非常に内容の濃いものなりました。今後も患者様のためになるよう継続して参加していきたいと思います。